スポンサーサイト

本年最初の公演は地元新宿駅目の前にて、
住所は渋谷区代々木だそうですが。
20年ほど前は渋谷区初台に稽古場があり
新宿南口から文化服装学園の前を歩きながら
稽古場に通ったものです。
スペースZEROでは過去2回催しを行っております。
最初は確か
菊の会友の会懇親パ-ティーです。
会場は自由自在にステージが組めてパーテイー会場として使用いたしました。
その次は写真撮影です。
菊の会の阿波踊り、冬の蝶、御陣乗太鼓、皇女の塚、など、
今の宣材写真の殆どを撮りました。
そんな懐かしい思い出の会場です。
先日同ホールで行われた信長を拝見
大変に見やすいホールでした。
昼は2週間以上前から完売です。
友の会チケットも夜への移行をお願いしております。
夜はまだ多少あるようです。
見ないと損ですよ!!
生演奏・そして名場面集なので、豪華!
まず二度とできないと思いますが・・・。
新宿駅から地下の6番出口で目と鼻の先!
それでは皆様!明後日!
お待ちしております。
昨日よりワークショップが、
始まりました。
代表の生徒さんは六年生43人!
元気過ぎて可愛い~。
一生懸命な生徒さんに来月会うのが楽しみです。
目がキラキラしていました!
始まりました。
代表の生徒さんは六年生43人!
元気過ぎて可愛い~。
一生懸命な生徒さんに来月会うのが楽しみです。
目がキラキラしていました!
さあ!いよいよ今週末は菊の会京都アトリエ公演です。
今回はバスツアーのお客さまも2台見えるとの事、
嬉しい限りです。
しかし、年に2回しか公演を打っていないのはなんとも勿体ない事です。
お近くにお知り合いのいらっしゃる方!是非ご紹介を!

演目は
八島
身替座禅
祝い太鼓
嵐の序曲
秋田舟方節
御祝い
津軽じょんがら節
南部俵積み唄
鬼剣舞
越中おわら節
謙良節
傘踊り
阿波踊り
です。
海外公演で行う演目がほとんどです。
初めての方にはとても喜んでご覧いただける
プログラムとなっております。
八瀬アトリエは比叡山のふもとにあり600坪のお庭を眺めながら
お弁当も召し上がれます。
優雅な一日を心行くまでお過ごしください。
皆様のお越しを、心よりお待ちしております。
今回はバスツアーのお客さまも2台見えるとの事、
嬉しい限りです。
しかし、年に2回しか公演を打っていないのはなんとも勿体ない事です。
お近くにお知り合いのいらっしゃる方!是非ご紹介を!

演目は
八島
身替座禅
祝い太鼓
嵐の序曲
秋田舟方節
御祝い
津軽じょんがら節
南部俵積み唄
鬼剣舞
越中おわら節
謙良節
傘踊り
阿波踊り
です。
海外公演で行う演目がほとんどです。
初めての方にはとても喜んでご覧いただける
プログラムとなっております。
八瀬アトリエは比叡山のふもとにあり600坪のお庭を眺めながら
お弁当も召し上がれます。
優雅な一日を心行くまでお過ごしください。
皆様のお越しを、心よりお待ちしております。